学院生活「光塩タイム」

4/24(月) 中学校新入生歓迎会♪

新入生歓迎会を行いました☆
2、3年生は、新入生のために前年度から企画・準備を進めてきました。名前覚えゲームやいす取りゲームなどで1年生と2、3年生がお互いのことを知れるような工夫を凝らしたオリジナルのゲームで盛り上がり、1年生からも自分たちの自己紹介を交えた出し物がありました♪
笑い声でいっぱいの楽しい時間となりました☆★☆
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg

4/17(月) 中学校 復活の祝い

4/17(月)の午後、カトリック萩教会にて「復活の祝い」を行いました。

今年はアレックス神父様と、インドから来られた3名の神父様に見守られながら、聖歌の合唱や宗教委員による聖書朗読、学年ごとのお祈りをしました。共同祈願で神様に誓ったことを忘れず、まわりに喜びを与える存在として今年一年を過ごしていきたいと思います。

3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

3.5 ok.jpg 3.6 ok.jpg

3.7 ok.jpg

3/13(月)・3/16(木) 中学校総合的な学習の時間発表会

1年生は興味を持った職業について、その仕事内容や仕事に就くために必要なことを、2年生は職場体験について、体験を通して学んだことをそれぞれ発表しました。

自分が調べた職業だけでなく、他の人の発表を聞くこと、様々な職業について知ることができ、働くことの意義や大切さ、責任感など多くのことを学ぶ良い機会となりました。

2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg

2/20(月) 中学校 3年生を送る会

中学校は「3年生を送る会」を行いました。
この日のために1・2年生はシルエットクイズ、伝言ゲーム、思い出ビンゴといった企画や会場の飾り付けの準備を進め、当日は3年生との楽しいひとときを過ごすとともに、日頃お世話になっている感謝を伝えることができました。
また、3年生も人物当てクイズで会を盛り上げてくれました。もうすぐ卒業式を迎えますが、改めて3年生の存在の大きさを実感した一日でした。
10.1 ok.jpg 10.2 ok.jpg
10.3 ok.jpg 10.4 ok.jpg
10.5 ok.jpg 10.6 ok.jpg
10.7 ok.jpg

2/10(金) 中学校スキー体験学習

中学生が広島県にスキー体験学習に行ってきました。
今年は雪もたくさんあって、生徒たちは一面の銀世界に大興奮!!ほとんどの生徒が初心者でしたが、何度転んでも諦めずに練習を繰り返し、午後からはリフトに乗って滑れるようになりました!︎
生徒たちの振り返りから、「自然に親しみ、心と体を鍛える」というスキー体験の目的が十分に達成されたことがわかりました!
9.1 ok.jpg 9.2 ok.jpg
9.3 ok.jpg 9.4 ok.jpg
9.5 ok.jpg 9.6 ok.jpg
9.7 ok.jpg 9.8 ok.jpg
9.9 ok.jpg 9.10 ok.jpg

12/19(月) 中学校クリスマス会

校友会を中心に企画・準備し、クリスマス会が開かれました。

クリスマスにちなんだビンゴやイントロクイズなどで盛り上がり、最後にみんなでプレゼント交換をしました。

どのゲームも工夫が凝らしてあり、楽しい時間を過ごしました

3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

3.5 ok.jpg 3.6 ok.jpg

3.7 ok.jpg 3.8 ok.jpg

3.9 ok.jpg 3.10 ok.jpg

12/8(木)、12/12(月) 中学校総合的な学習の時間発表会

1、2年生は夏休みに実施した国際交流についてグループごとに、3年生は秋に行った修学旅行について個人で発表をしました。写真をたくさん使ったりクイズを交えたりして、聞く人が楽しめるような工夫が随所にありました。
行事の振り返りをすると同時に、他者へ分かりやすく伝えることの大切さを学ぶことができた、実りある時間となりました!
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg

8/4(木)〜8/23(火) 中2職場体験

中学校2年生が、市役所や語学学校、薬局などで職場体験学習を行いました。
生徒たちは、体験先で充実した時間を過ごすと同時に、働くことの大変さも実感できたようです。体験させていただいた職業に就きたいという思いが一段と強まった生徒もおり、貴重な経験となりました。
引き受けてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。
7.4 ok.jpg 7.1 ok.jpg7.2 ok.jpg 7.3 ok.jpg7.5 ok.jpg 7.6 ok.jpg7.7 ok.jpg 7.8 ok.jpg7.9 ok.jpg 7.10 ok.jpg7.11 ok.jpg 7.12 ok.jpg7.13 ok.jpg 7.14 ok.jpg7.15 ok.jpg

7/25(月)〜7/28(木) 中学校International Workshop

1、2年生は、さくら国際言語教育学院の学生の方(ネパール、スリランカ)に来ていただき、4日間の国際交流行事を行いました

1日目と2日目は、ネパール、スリランカのそれぞれの国の紹介をしていただいた後、中学生も日本の文化について英語で紹介しました。

3日目は、校外学習で畳ヶ淵と須佐ホルンフェルスに行き、一緒にクイズを解きながら交流を深めました。

4日目は、金魚すくいや射的など日本の縁日を紹介した後、浴衣やはっぴに着替え、実際に縁日を体験しました。

4日間の活動を通して、英語でコミュニケーションをとることの楽しさ、異文化にふれることの喜びを感じました。また、2年生はリーダーとしてそれぞれの役割を果たすことの大切さを学び、1年生は初めての国際交流行事を満喫しました♪

3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg3.3 ok.jpg 3.5 ok.jpg3.6 ok.jpg 3.7 ok.jpg3.8 ok.jpg 3.9 ok.jpg

4/18(月) 復活の祝い(中学校)

カトリック萩教会で復活のお祝いをしました。
アレックス神父様と一緒にお祈りをしたり、コロナ対策のため、聖歌を心の中で歌ったりしました♪各学年の共同祈願では、入学・進級の喜びや感謝、抱負を神様に伝え、また世界で苦しんでいる人たちのためにも祈りを捧げました。
5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg
5.3 ok.jpg 5.4 ok.jpg
5.5 ok.jpg

4/25(月) 中学校新入生歓迎会

総合的な学習の時間に新入生歓迎会を行いました。
2、3年生は、新入生のために前年度から企画、準備を進めてきました。1年生と2、3年生がお互いのことを知れるような工夫を凝らしたオリジナルのゲームやバドミントン、卓球などでみんなで盛り上がりました!︎
1年生も自分たちの自己紹介を交えた出し物を披露しました。先輩・後輩関係なく仲を深めることができ、楽しい時間を過ごしました♪
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg

3/14(月) 中学校 総合的な学習の時間発表会

総合的な学習の時間のまとめとして1年生は興味を持った職業について、2年生は夏休みに実施した職場体験についてまとめ、発表しました。

写真やイラストなどを使って分かりやすくまとめたスライドに、クイズなども交えて聞くひとが楽しめる発表を行いました。

将来、仕事に就くために必要なこと、働くということの意義や大切さなどを改めて学ぶ良い機会となりました。

4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg

4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg

4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg

12/9(木) 中学校総合的な学習の時間発表会

2学期の総合的な学習の時間のまとめとして発表会を行いました。

12年生はグループ毎に国際交流について、3年生は個人で修学旅行についてまとめました。

それぞれの体験を通して学んだことや感じたことなどを、クイズを交えたり、写真を多く使ったりと楽しく見られる工夫をしながら、わかりやすくまとめ発表しました。

また、3年生は自分たちの経験をもとに来年、再来年、修学旅行へ行く後輩へ向けてのアドバイスもあり、12年生にとって学ぶことの多い時間になりました。

7.1 ok.jpg 7.2 ok.jpg

7.3 ok.jpg 7.4 ok.jpg

7.5 ok.jpg 7.6 ok.jpg

7.7 ok.jpg

10/25(月) 中学校Halloween Party

総合的な学習の時間にハロウィンパーティーを行いました。

校友会を中心に企画、準備をし、ワードウルフやハロウィンクイズ、ビンゴ大会などのゲームを通して、ハロウィンについて学びながらみんなで楽しい時間を過ごしました

1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg

1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg

8/19(木)〜8/27(金) 中2職場体験

中学2年生がそれぞれ興味・関心のある職業分野を選び、2日間の職場体験を夏休み後半に行いました。
実際に働いてみることによって、仕事のやりがいや大変さなどを生徒たちは実感することができ、職業観をいっそう深めることができたと思います。
施設・事業所の方々には、多大なご協力とご指導をいただき、誠にありがとうございました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
4 ok.jpg 5 ok.jpg
3 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 8 ok.jpg
9 ok.jpg

7/20(火)〜7/23(金) 中学校Cross Cultural Days

12年生は、県内在住の外国籍の方に来ていただき、4日間の国際交流行事を行いました。

1日目は、山口県の国際交流員(アメリカ、ロシア、スペイン、韓国)の方々、2日目は、県内企業に勤務されているベトナムの方々に来ていただき、それぞれの国の紹介をしていただいた後、中学生も日本の文化や学校について紹介しました。

3日目は、国際交流員の方々とフィールドワークを行い、萩の町を自転車で散策しました。

4日目は、市内に在住されている外国出身(アメリカ、スウェーデン)の方に来ていただき、桃太郎や浦島太郎などの英語劇を限られた時間内で練習し披露しました。

様々な国の方々との活動を通して、英語でコミュニケーションをとることの難しさや楽しさ、異文化にふれることの大切さを学びました。

また、2年生にとっては、リーダーとして1年生と協力して行う最初の行事でした。3年生がいない中で自分たちが何をすればよいのか、それぞれの役割を果たすことの重要性や責任など、たくさんのことを学んだ4日間でした。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg 8 ok.jpg

9 ok.jpg

4/26(月) 中学校 新入生歓迎会

1年生が早く学院生活になじめるようにと2・3年生が企画・準備をし、新入生歓迎会を行いました。

コロナ対策として、密にならないように様々な工夫をしながらバドミントンやゲームで学年を越えてみんなで盛り上がり、1年生も自分たちの自己紹介を交えた劇を披露しました。お互いのことをよく知ることができ、楽しい時間を過ごしました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg

4/19(月) 復活の祝い(中学校)

カトリック萩教会で「復活のお祝い」を行いました。

アレックス神父様からお話をしていただき、みんなで復活の祈りを唱え、聖歌を歌いました。各学年の共同祈願では、入学・進級の喜びや抱負とともに、新型コロナウィルスなどによって苦しむ世界の人々が一日も早く平穏で、平和な生活が送れるようにと思いを込めて祈りました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

3/17(水) 中学校総合的な学習の時間発表会

総合的な学習のまとめとして1年生は将来就きたい職業について、2年生は冬休みに実施した職場体験についてまとめ、発表しました。

クイズなどを交えて、見る人が楽しめるような工夫ある発表を行いました。なりたい仕事に就くために必要なこと、働くということの意義や大切さなどを改めて学ぶ良い機会となりました。

1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg

2/24(水) 中3 総合的な学習の時間発表会

3年生が総合的な学習の時間の発表会を行いました。修学旅行が中止になり、代替行事として1030日から111日に行ったPajama partyについてまとめました。3日間の活動内容やその活動を通して学んだこと、後輩に伝えたいことなどを見る人に興味を持たせるような工夫をしながら、わかりやすく堂々と発表しました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

1/25(月) 中学校国際交流

中学校12年生は総合的な学習の時間で国際交流を行いました。

本来、フィリピンの姉妹校とのリモートでの交流や山口県の国際交流員に来ていただく予定でしたが、コロナに関わる様々な理由で延期となっていました。そこで、萩市でピザ屋を経営されているアメリカ出身の方に来ていただき、念願の国際交流となりました。

最初にグループ毎に萩の紹介や日本の四季、学校生活などを英語で紹介しました。その後、教室を移動し質問タイムとなりました。2年生がリーダーとなり、1年生と協力して行う初めての行事でした。日頃勉強している英語を実際に使い、通じる喜びを得る良い機会となりました。

2.1 ok.jpg2.2 ok.jpg

2.3 ok.jpg2.4 ok.jpg

2.5 ok.jpg2.6 ok.jpg

2.7 ok.jpg2.8 ok.jpg

12/24(木)〜12/25(金) 中2職場体験

中学校2年生が職場体験学習を行いました。生徒の健康観察等のコロナ対策を十分行った上で実施しました。

様々な職種の事業所で実際の仕事を体験し、働くことの大変さややりがいを学びました。

ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg3 ok.jpg

光塩タイム

3年間を通じてキャリア教育と国際理解教育を行っています。

1年
 なぜ学ぶのか?なぜ働くのか?という素朴な疑問から「働くことの意義」を考えていきます。その上で私たちの身のまわりにはどのような職業があるのかを本やインターネット等を活用して調べます。その中から興味・関心のある職業を見つけ出し、さらにその職業に就くまでの進路・必要な資格等を深く調べていきます。調べたことは大判用紙にまとめ3学期に発表します。
 国際理解教育では1学期は、夏休みに実施されるインターナショナルワークショップの準備を通じて郷土萩と外国のことをテーマを各自で設定して学習します。2学期はこれらのことをまとめ、3学期に発表します。

2年
 1年で調べたことをもとに職場体験を実施します。1学期は職場体験に向け、体験先の決定、体験にむけて礼儀やマナーについての学習、履歴書作成などを行います。夏休みに2日間(今年度は8月30日31日)1人1事業所で職場体験を行い、2学期に活動の成果をまとめ、3学期に発表します。
 国際理解教育では1学期は、夏休みに実施されるインターナショナルワークショップの準備を通じて郷土萩と外国のことをテーマを各自で設定して学習します。2学期はこれらのことをまとめ、3学期に発表します。

3年
 1,2年で学んだことをもとに具体的に進路について考え、決定をします。自分の夢を実現するにはどのような資格や技能が必要で、それを学ぶためにはどのような学科・コースに進めばよいかを学習します。
 国際理解教育では、1学期はサイパン修学旅行の準備を行います。サイパンの歴史、言語、地理等、1人1テーマで調べまとめたものを修学旅行のしおりにします。夏休みサイパン修学旅行6泊7日(内ホームステイ2泊3日)で事前学習したことを実際に見聞し国際理解を深めます。2学期にこれらのことをまとめ発表します。