現在、ホームぺージ更新のためのメンテナンスを実施中です。
最新の情報はTOPページからご覧ください。

同窓会

2/17(金) 同窓会入会式

高3と中3は同窓会入会式を行いました。

同窓会会長の高雄先生より同窓会のお話をしていただきました。
卒業後もバザーへの協力や、年1回の同窓会への出席など、光塩の卒業生として学院との繋がりを大切にしていってください。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

2/17(金) 同窓会奨学金授与式

同窓会奨学金授与式が行われ、奨学生に選ばれた2名とその保護者に奨学金が授与されました。
同窓会では、萩光塩学院の生徒として3年間を通して模範となっている生徒に対して、平成14年度から毎年奨学金を贈っています。
学校からの推薦を受け、今年度奨学生に選ばれたのは、高3車谷(み)さんと中3實藤さんです。おめでとうございました!!
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg

8/10(水) 同窓会総会開催

コロナ感染対策を徹底して、3年ぶりに萩光塩学院同窓会総会が開催されました。

総会後の懇親会には同窓生や教職員など約40名が参加し、さまざまな話で盛り上がり、懇親を深めました。︎
感染対策のため例年の通りにはいきませんでしたが、無事に開催することができ、ご協力くださった全ての方に感謝です。ありがとうございました。
これからも萩光塩学院同窓会をよろしくお願いします!
6.1 ok.jpg 6.2 ok.jpg6.3 ok.jpg 6.4 ok.jpg6.5 ok.jpg

萩光塩学院同窓会総会のお知らせ

コロナ感染対策を徹底して、同窓会総会を3年ぶりに開催します!小学校、中学校、高等学校卒業生の皆さま、久しぶりにみんなで集まって、思い出話に花を咲かせませんか??当日は、昨年行われた70周年記念式典の報告会もします。お声を掛け合ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

日時:8月10日(水)午後6時30分より
場所:千春楽 別館 味楽亭(萩市堀内)
会費:5,000円 ※学生は3,000円
券販売所:萩光塩学院本館校舎受付

9/1(水)〜9/24(金) 教育実習生

卒業生の赤川潤平さんが教育実習中です。教科は保健体育。体育祭でも大活躍でした!あと2週間弱ですが、有意義な時間となるよう私たち教職員もがんばります!

1 ok.jpg 2 ok.jpg

10/24(土) 3校合同オンライン同窓会♪

4年に1度行われる、萩高・萩商工・萩光塩の在京三校合同同窓会が、オンラインで開催されました。
Zoomを使っての初めての試みでしたが、さまざまな企画が用意されていて、萩の会場もおおいに盛り上がりました!!16:00からは、それぞれの学校に分かれての懇親会となりました♪海外から参加してくださった方もいて、光塩のつながりの深さを&広さを改めて実感できました♡
今回の同窓会は、各学校の同窓会関東支部の事務局の方たちのおかげで開催することができました。ご尽力してくださった方たちに感謝です!ありがとうございました⭐︎
2.1 ok.jpg2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg2.6 ok.jpg

関西支部同窓会よりお知らせ

 4年に1度オリンピック開催年に合わせて、集っていました萩同郷会。今年も秋の開催に向け計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の収束しない今、関西支部の萩高同窓会・萩商高同窓会の役員の方々と検討し、今秋の開催は延期といたしました。

 東京オリンピック同様に来年開催するかは、改めて検討することとなりました。

 皆様、また、お会いできるまでお元気でお過ごしください。

                                         萩光塩学院同窓会関西支部事務局

                                                   庭屋 和子

同窓会だより

2020年度同窓会だよりはこちら

20200725.pdf

同窓生の声

「『地の塩 世の光』の教えを糧に」             小41回生 中園隼人   

私は現在、萩市橋本町で鍼灸接骨院を開業しております。3年前に開院してお陰様で多くの方に当院を利用して頂いております。来院される方は幅広く、国内だけでなく海外の方も来院されます。年齢も1歳~100歳の方までと幅広いです。スポーツをされる方が多く来院され、スポーツ愛好家からオリンピック選手までレベルも競技も多種多様です。施術所は平日に開院し、ケガ(骨折・脱臼・打撲・捻挫等)の処置と鍼やお灸を使用した体のケアを行っています。休日はスポーツ大会の救護活動や運営のお手伝いを行っており、とても忙しいですが充実した毎日を送っています。最近では院外活動で国内トップレベルの大会や国際大会のサポートをすることも多くなり、去年のラグビーワールドカップではカナダ代表選手のトレーナ-としてケアを行い選手達にとても喜んで頂きました。今年の東京オリンピックも救護要員でカヌー競技に参加予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で来年に延期となりました。私は仕事上、スポーツに関わる機会が多いので、スポーツの話になってしまいますが、スポーツ界では東京オリンピックを機に多様性(ダイバーシティ)と国際化(グローバル化)を加速させようという動きがあります。「多様性・ダイバーシティ」とは、人々が互いに影響し合い、異なる価値観や能力を活かし合うからこそイノベーションを生み出し、価値創造につなげることができます。「ちがいを知り、ちがいを示す」、つまり、互いを理解し、多様性を尊重するからこそ、個々の人材が力を発揮できる。という考えで、その先が「国際化・グローバル化」で、これからスポーツ界だけでなく日本全体がこの流れに乗っていく方向性です。今から目指す社会に萩光塩の精神である『地の塩・世の光』は共通している部分が多く、私が光塩学院小学校で教わった教育や教養は今でも仕事の糧となっています。

1.jpg2.jpg

同窓会事務局よりのお願い

進学・就職・結婚などで住所変更があった場合、同窓会事務局(萩光塩学院内)までお知らせください。 なお、いただいた情報は、同窓会の連絡以外使用いたしません。